よく釣れるストレートワーム自作

ストレートワームの作り方

毎度、自作ルアーのひろ坊です。
今回はあぶらねんど石こうtwo-Lさんのマテリアルを使って
ストレートワームを作成していきます。
初めてワーム素材のルアーを作ってみたいと思う方向けです。

 

 

 

Amazonであぶらねんどの詳細を見る

 

実釣も既に済んでいてめちゃくちゃ釣れます
ストレートワームの大きさも自由自在です。

 

YouTube動画を作成していますので完成までの流れを掴みやすいと思います。

それでは皆さん、よろしくお願いします。

オス型を作成する

100均やホームセンターで売っているあぶらねんど
作りたい大きさのストレートワームを作る。

長さ太さは自由自在なので思い通りに作成できます。

メス型を作成する

メス型を作る枠を動画ではタッパーを使用していますが、
100均のブロックを使うと枠の大きさを変えれて便利です。

枠にオス型をセットして、石こうを流し込みます。

Amazonで石こうの詳細を見る

 

始めて使ってみようという方におススメはソフトルアーマテリアルキットです。
マテリアル選択:はレギュラーがおススメです。
two-Lさん ソフトマテリアルキット

two-Lさんのホームページです。
two-Lさんのソフトルアーマテリアルの硬さはソフトレギュラーハードがあります。それぞれフローティングタイプです。
それとシンキングタイプもあります。

別売で浮力調整用硬さ調整用のパウダーやリキッドが用意されています。

匂いも付けれます。
オススメは少し匂いがキツいですがガーリックです。

 

オス型〜メス型作成までのYouTube動画です。

マテリアルを流し込む

Two-LさんのPLASTIC WORMレギュラーを温めて流し込みます。

5インチ〜8インチぐらいの長さで作る場合、
レギュラー身切れしにくく使いやすいです。

始めて使ってみようという方おススメソフトルアーマテリアルキットです。
マテリアル選択:レギュラーがおススメです。
two-Lさん ソフトマテリアルキット

 

マテリアルを流し込むYouTube動画です。
注意:動画ではマテリアルはソフトですがオススメはレギュラーです。

自作ストレートワームでバス釣り

実際に使って楽しみましょう。

自作ストレートワームの再利用方法

フローティングタイプなので魚とファイト中にちぎれても回収できます。

持ち帰って作り直す事が出来るのでお財布に優しいです。

自作ワーム トップウォーター使い

自作ワーム ワッキーリグ

自作ワーム ネコリグ

自作ワーム ジャーキング

まとめ

初めて作る方も取り掛かりやすいと思います。

一度メス型を作ってしまえば何度でもマテリアルを流し込んで
同じワームが作れるのでお財布にも優しいと思います。

ひろ坊の場合ですが
取り敢えず最後まで作ってみて形にする事を心がけています。

販売するルアーではないので、
こんなもんでいいいかと思う気持ちで進めると案外上手くいくと思います。

初めから100%を狙うと挫折します。

数をこなせは自然とレベルアップしますので自作ストレートワーム を作って楽しんでみて下さいね。

トップウォーター使い、ワッキーリグ、ネコリグ、ゼロダン、ジャーキングなど

 

その他のソフトルアーの作り方 はこちら

 

Follow me!