自作ルアーを100均(ダイソー)の木材で簡単に作る。ビッグベイトの作り方

ハンドメイドルアー ビッグベイト自作

100均(ダイソー)の木材と道具で作る

毎度、自作ルアーのひろ坊です。
今回は100均(ダイソー)の木材と道具を使ってビッグベイトを作成していきます。
初めてルアーを作ってみたいと思う方向けです。

YouTube動画を作成していますので完成までの流れを把握できると思います。

それでは皆さん、よろしくお願いします。

自作ルアーの設計図を書く

作ってみたいルアーのお手本を用意します。
初めて作る場合は、お手本があった方がスムーズに作れると思います。

今回は以前釣ったオイカワの写真を元に作成します。

 

お手本にするルアーや写真を参考にして設計図を書きます。


設計図を書いておくと次に作る時や上手くいかなかった時に重宝します。

上手くいかなかった情報を設計図にメモして
トライ&エラーでアップグレードさせていきます。

削り出し(前編)と(後半)のYouTube動画です。

ジョイント部分の作成

ラインアイ、フックアイ、ジョイント部分の作成です。

今回は100均の道具だけでチャレンジしていますが
ルーターなどがあればもっと作りやすいです。

ひろ坊が愛用しているルーターはリョービのルーターです。
Amazonでリョービのルーターを見る

 

 

コーティング、顔彫り、ウェイト位置調整

ラインアイなどの溝が掘れたらくっ付けて、100均のベースコートでコーティングして水が染み込まない様にと強度を確保します。

 

100均(ダイソー)のアルミ貼りと缶スプレーで塗装

「エアーブラシを買うのはちょっとそこまでは無理」という方 向けです。
今回はアルミホイールを貼ってから100均の缶スプレーで塗装します。

 

塗装から完成までのYouTube動画です。

スイミングテスト

上手く出来たかチェックします。

ワクワクドキドキです。

まとめ

まだ入魂できていませんが
夏に2バイトあり、どちらも途中でバレてしまいました。(>_<)
残り1mぐらいやったんですが残念です。

初めて作る方も100均(ダイソー)で
木材(桐)から道具まで揃うので、取り掛かりやすいと思います。
問題点は100均のエポキシは日焼けしやすく変色する事です。
でも初めて作るには十分使えますので使ってみてくださいね。

ひろ坊の場合ですが
取り敢えず最後まで作ってみて形にする事を心がけています。

販売するルアーではないので、こんなもんでいいいかと思う気持ちで進めると案外上手くいくと思います。

初めから100%を狙うと挫折します。

数をこなせは自然とレベルアップしますので自作ルアーを作って楽しんでみて下さいね。

 

 

Follow me!