自作ルアーの作り方④スイミングテスト&実釣|100均の木材で作るジョイントルアー
ハンドメイドルアー 入門。ジョイントルアー自作
100均(ダイソー)の木材(桐)と道具で作る
毎度、自作ルアーのひろ坊です。
今回は100均(ダイソー)の木材と道具を使った
自作ジョイントルアー のスイミングテストと実釣です。
初めてルアーを作ってみたいと思う方向けです。
前回までの
①設計図、ボディー削り出しを見る
それでは皆さんよろしくお願いします。
リップの作成
リクエストお応え編で作ったルアーで
動画をアップしてすぐにコメントを頂き
リップを付けてくださいと要望があったので
すぐにリップを付けました。
出来たリップを下の写真の様にカットしました。
リップをカットしてから、
100均のペイントマーカーとマニュキュアで口周りを塗装
瞬間接着剤のゼリータイプでリップとボディを接着。
エポキシでコーティングしました。
リップを付けたのでラインアイの位置も変更しました。
YouTubeでラインアイの作り方を見る
3:46〜作り方です。
ウェイトは29gなので約1ozです。
浮き姿勢を確認。
スイミングテスト
ちゃんと泳ぐかワクワクします。
ただ巻きで上手に泳ぎました。
ゆっくり引くと背ビレを少し出して まるでサメの様です。
少し早く巻くとと50cmぐらい潜る感じです。
ラトル音もしっかり鳴っています。
ちょっとフィールドテストをしました。
潜らせているとガツンと食ってきました。
そして
ジャンプ一発でバラしてしまいました(T_T)
とりあえず興味を持ってくれたので嬉しかったです。
この記事のYouTube動画です。
自作ルアーでバス釣り
まとめ
初めて作る方も100均(ダイソー)で
木材(桐)から道具まで揃うので、取り掛かりやすいと思います。
問題点は100均のエポキシは日焼けしやすく変色する事です。
でも初めて作るには十分使えますので使ってみてくださいね。
ひろ坊の場合ですが
取り敢えず最後まで作ってみて形にする事を心がけています。
販売するルアーではないので、
こんなもんでいいいかと思う気持ちで進めると案外上手くいくと思います。
初めから100%を狙うと挫折します。
数をこなせは自然とレベルアップしますので自作ルアーを作って楽しんでみて下さいね。
最後まで見て頂いてありがとうございました。(#^___^#)