Rod Making & Reel Making
自作ロッド ものがたり
Rod Making
自作ロッド バージョン1.0
YouTube動画

初めて杉材でグリップを作りました。
自作ロッド バージョン1.5
YouTube動画

ロッドの飾り巻きを行い、
フィールドテストは 4:34〜 です。
YouTubeで動画をアップしてから
皆さんにいろんなアドバイスを頂きました。
本当にありがとうございました。
自作ロッド バージョン2.0
ブログ

YouTube動画
帰りホームセンターに寄ってMDFパネルを買って
すぐに作り直しました。
塗装は釣具屋さんで売っている漆を使用。
自作ロッド バージョン2.0
フィールドテスト
YouTube動画

なんとか無事にフィールドテストを終了しましたが
より良いものを目指し、
皆さんからアドバイスを頂いていた幻の黒檀を探し始めました。
竹竿ベイトロッド Type-1自作
YouTube動画

日本でトップレベルの黒檀も手に入り、早速グリップを作成。
ロッドのブランクは地主さんの許可を得て竹を頂いたので
初めて、火入れ「矯め」から行い作ってみました。
「竹ってこんなに歪んてたんや」と思いました。
とりあえず形にする事が出来ました。
Type-1 フィールドテスト
YouTube動画

黒檀グリップの折れる心配は全くなかったですが
竹でブランクを作ったのは初めてなので強度が少し不安でした。
100均の竹釣りざおでロッド自作
YouTube再生リスト

限界のわからない竹ブランクの魅力に気づき、
100均の竹釣りざおでもチャレンジ。
フィールドテストまでのYouTube再生リストです。
Homemade Bamboo rod VS Black Bass
Youtube動画

Heddonが出来た1902年頃は
バンブーロッドが一般的なロッドだったみたいです。
その頃のヘドンのカタログには六角バンブーが載っています。
(ヘドンのカタログ1910年、1921年)
ひろ坊もいつかは六角バンブーを作って
ヘドンのオールドルアーをぶら下げて
「100年前はこんな感じやったんかな」と感じながら
楽しみたいと思っています。
Heddon好きな方は是非バンブーロッドを試してみて下さいね。
ひろ坊のイチオシです。
2020年もいろんな長さや、硬さの竹ブランクを作って
フィールドで楽しみたいと思います。
つづく
ソリッドグラスロッド自作
YouTube再生リスト(13〜)

以前作った初めてのソリッドグラスロッドです。
初期の頃のYouTube動画なのでちょっと恥ずかしいのと
あまり参考にならないです。
自作リール ものがたり
Reel Making
自作ベイトリール バージョン1.0
YouTube動画

初めて木材でベイトリールを作ってみました。
リールそのものの精度を出すのと
木材でギアを作るのがもの凄く難しかったです。
とりあえず、形にする事ができました。
めちゃくちゃスムーズに回るようになったんですが、
ラインを巻こうとした時に負荷がかかると
ギアが噛んでしまいフィールドテストを行う事が出来ませんでした。
自作ベイトリール バージョン2.0
YouTube再生リスト

バージョン1.0を見直し、設計図から書き直しました。
ドライブギア、ピニオンギアは木材でオス型を作って、
エポキシで作成。
塗装は釣具屋さんで売っているうるしを使用。
とてもビューテフルです。
なんとか形になりました。
フィールドテストまでのYouTube再生リストです。
自作ベイトリール バージョン3.0
YouTube動画

ボディーを幻の黒檀で作成。
以前から欲しかった卓上ボール盤も購入して、ルンルンです。
めちゃくちゃ硬いので加工が難しかったですがなんとか出来ました。
つづく
その他自作
ロッドスタンド自作
YouTube動画

木材と竹を使ってロッドスタンドを作成。
竹垣を作るのも趣味だったので、建仁寺垣風で作成。
タックルケース自作
YouTube動画

使っていたバーサスのタックルボックスが壊れたので
木材で作ってみました。
ただいまパソコンで自作ホームページを作成中です。
ある程度ホームページが形になったら、またいろいろ作ってみたいので
よろしくお願いします。